数多くのメカをデザインしてきた日本初のメカニックデザイナー・大河原邦男さんの活動の歴史を振り返る展覧会「メカニックデザイナー大河原邦男展in中国」の入場チケットが、特設サイトにて好評販売中です!
イベントの会期は3月8日(金)から6月9日(日)まで。
会場は、中国・広州の太古倉となっています。
チケットは全部で5種。
図録と限定ガンプラに加え、3月8日(金)に実施される大河原さんのサイン会への参加資格がセットになった「SIGNING SESSION GIFT SET」(150セット限定/1,080元)。
限定ポスターが付属するお得な「EARLY BIRD SET」(3,000セット限定/138元)。
限定ガンプラとチケットのセット「LIMITED EDITION MG MODEL SET」(599元)。
会期中の平日のみ使える、お得な「WEEKDAY PASS」(128元)。
通常チケット「THROUGH PASS」(158元)。
「SIGNING SESSION GIFT SET」と「EARLY BIRD SET」は、いずれも前売券で数量限定となっていますので、ぜひとも早めに手に入れてください!
なお、展覧会では、1,500平方メートルの巨大な展示スペースに10機の巨大模型と360点以上の複製画を展示。さらに、6m級のストライクフリーダムガンダム立像が中国初登場するほか、大河原さんのアトリエが原寸大で再現されます。
会場限定グッズも販売されるとのことですので、この貴重な機会をお見逃しなく!
■「メカニックデザイナー大河原邦男展in中国」概要
【展覧会タイトル】
日本語名: メカニックデザイナー大河原邦男展in中国
中国名: 超级高达之父・大河原邦男日系机甲设计大展
英語名: MECHANICAL DESIGNER OKAWARA KUNIO EXHIBITION
【会場】
中国・広州太古倉
(広州市海珠区革新路124号太古倉)
【会期】
2019年3月8日(金)~6月9日(日)
【チケット】
SIGNING SESSION GIFT SET
価格:1,080元
販売期間:2019年2月14日(木)~3月6日(水)
限定数:150セット
内容:特典図録、限定ガンプラ「MG ストライクフリーダムガンダム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver.」、展覧会チケット、サイン会参加資格
EARLY BIRD SET
価格:138元
販売期間:2019年2月14日(木)~3月7日(木)
限定数:3,000セット
内容:会場限定特典ポスター、展覧会チケット
LIMITED EDITION MG MODEL SET
価格:599元
販売期間:2019年2月14日(木)~6月9日(日)
内容:限定ガンプラ「MG ストライクフリーダムガンダム メカニックデザイナー 大河原邦男展Ver.」、展覧会チケット
WEEKDAY PASS
価格:128元
販売期間:2019年2月14日(木)~6月9日(日)
内容:平日チケット
THROUGH PASS
価格:158元
販売期間:2019年2月14日(木)~6月9日(日)
内容:展覧会チケット
1981年に放送された「太陽の牙ダグラム」から24部隊のソルティックH8RF ラウンドフェイサー コーチマSpl.が発売決定されました!
HI-METAL Rならではのディテールやクオリティーと高いアクション性能により、劇中の24部隊の名シーンを再現!
2019年2月15日からプレミアムバンダイにてご予約開始!
■HI-METAL R ソルティックH8RF ラウンドフェイサー コーチマSpl.
価格:11,880円(税込・送料別)
サイズ:約160mm
予約受付開始日:2019年2月15日
発売・発送日:2019年7月発送予定
仕様:ABS、PVC、ダイキャスト
発売・販売元:株式会社BANDAI SPIRTS コレクターズ事業部
https://p-bandai.jp/item/item-1000132545/
アニメーション業界におけるメカニカルデザイナーのパイオニア、大河原邦男さんをホストに迎えるトークイベント「MECHANICAL CITY INAGI PRESENTS メカデザイナーズサミットVOL.07」が、3月16日(土)、東京都・稲城市立iプラザにて開催されます!定員は先着370名、入場無料です。
第7回となる今回のテーマは「アニメ制作の裏側 企画、ストーリーから世界観の創造、視覚化、そして躍動する」。プリプロダクション、プロダクション、ポストプロダクションと呼ばれるアニメの制作プロセスを取り上げます。
大河原さんに加え、アニメ監督の髙橋良輔さんと、声優・銀河万丈さんも登壇し、お三方の代表作でもある『太陽の牙ダグラム』、『装甲騎兵ボトムズ』をベースに、作品に対するそれぞれのこだわりや思いからアニメ制作の裏側を紐解くイベントとなっています。
当日はほかにも、「町工場たいけん えんにち!」や「全日本製造業コマ大戦 稲城場所 in メカデザイナーズサミット」、稲城のお土産やなしのすけグッズの販売などが予定されています。内容盛りだくさんのイベントにぜひ足をお運びください!
なお、詳細は稲城市ホームページ内のおしらせをご覧ください。
■メカデザイナーズサミットVOL.07
【開催日時】
2019年3月16日(土曜日)10:00~16:30
【会場】
稲城市立iプラザ ホール及びギャラリー・ホワイエ
(東京都稲城市若葉台2-5-2)京王相模原線「若葉台駅」徒歩2分
【定員】
370名(うち車いす席7席)
【入場料】
無料
【共催】
稲城市、稲城市商工会
【スケジュール】
10:00 開場
10:00~16:00 町工場たいけん えんにち!
11:00~13:00 全日本製造業コマ大戦 稲城場所 in メカデザイナーズサミット
13:20~14:00 休憩 ステージ替え
14:00~16:00 メカデザイナーズサミット
【出演者】
大河原邦男(おおかわら くにお)
1947年生まれ、東京都出身。稲城市在住。東京造形大学卒業。1972年株式会社竜の子プロダクション(現在の株式会社タツノコプロ)入社。『科学忍者隊ガッチャマン』以後はメカデザイン専門となる。1978年からフリー。サンライズ作品では『機動戦士ガンダム』、『装甲騎兵ボトムズ』などのリアルロボットアニメから勇者シリーズなどのスーパーロボットアニメのメカデザインを担当。現在はアニメーションの仕事の他、カーデザイン、海外からはフィギュアデザインのオファーを受けるなど、国内外で精力的に活動している。2013年文化庁メディア芸術祭にて功労賞受賞。
代表作に『科学忍者隊ガッチャマン』、『タイムボカンシリーズ ヤッターマン』、『宇宙の騎士テッカマン』、『無敵鋼人ダイターン3』、『機動戦士ガンダム』、『装甲騎兵ボトムズ』、『勇者エクスカイザー』、『機動戦士ガンダムSEED』、『ガンダムビルドファイターズ』、『タイムボカン24』他多数
髙橋良輔(たかはし りょうすけ)
1943年生まれ、東京都出身。アニメ監督、脚本家、演出家、プロデューサー。大阪芸術大学キャラクター造形学科教授。1964年虫プロに入社。手塚治虫原作のアニメ作品の脚本、演出を担当。1969年の『どろろ』を担当後にフリーに、その後、虫プロ出身者がサンライズを立ち上げると最初のメカSF作品『ゼロテスター』を監督。以後は同社作品を中心に携わった。
代表作に『太陽の牙ダグラム』、『装甲騎兵ボトムズ』、『機甲界ガリアン』、『蒼き流星SPTレイズナー』他多数
銀河万丈(ぎんが ばんじょう)
山梨県出身。青二プロダクション所属。アニメ出演は、『太陽の牙ダグラム』のチコ役、『装甲騎兵ボトムズ』のジャン・ポール・ロッチナ役、『機動戦士ガンダム』のギレン・ザビ役、『北斗の拳』のサウザー役、『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』のダニエル・J・ダービー役、『グラップラー刃牙』のドリアン役、他多数。TX『開運!!なんでも鑑定団』、TBS『クレイジージャーニー』ほか多くのテレビ番組でナレーションを務める。洋画の吹き替えでは「ランボーシリーズ」のシルベスタ・スタローン、『アベンジャーズ/インフィニティウォー』のサノス役、『CSI:科学捜査班』のレイモンド・ラングストン役などの役を数多く担当。ライフワークで読み語りをしており、朗読会「言‐ごんべん‐」は月一回開催され、もうすぐ200回を迎える。
五十嵐浩司(いがらし こうじ)
1968年生まれ。青森県青森市出身。学生時代よりライターとして活動を始め、1998年に株式会社タルカスの設立に参加。アニメ・特撮・ホビー関連書の執筆や編集コーディーネートを行う。1970年代、1980年代のロボットアニメブームの洗礼を受けた世代であり、2015年の「メカニックデザイナー大河原邦男展」ではアニメーション研究家として監修を務めた。
2017年光文社より「ロボットアニメ ビジネス進化論」を上梓。
羽田詩織(はた しおり)司会
東京都板橋区出身。町工場が好き過ぎて、全国の町工場に足を運び、一般の人に魅力を伝えるため、町工場親善大使として活動している。子供向けワークショップイベント「町工場たいけん えんにち!」の発起人。全日本製造業コマ大戦では、司会や実況をつとめる。町工場応援ソング「モノヅクリレー」では歌唱だけでなく作詞も担当した。声優の出演作は、ゲーム「ディズニーのマジカルダンス・オン・ドリームステージ」のカイ役、吹替『THE BITE』の主役ケイシー役、ナレーションやイベントでは、製造業に関する動画ナレーション・司会をつとめる。
【全日本製造業コマ大戦 in稲城場所】
昨年に続き開催されるコマ大戦は、子ども部門、大人部門と2つのトーナメントを行います。
各優勝者がタイトルを賭け争います。
子ども部門では事前(2月2日)に行われた予選会に19名が参加。自らが組み立てたコマで熱戦を繰り広げ、勝ち残った8名の出場者が決定。大人部門は全国の中小製造業8社が参加。
本戦当日の優勝者同士の争いでは大人に何かしらのハンデが課せられ、タイトルを賭け争います。
【町工場たいけん えんにち!】
普段触ることができない町工場の素材や機械を触って、遊んで、作ることができるイベントです。出展するのは、全国の町工場の職人やものづくりが大好きな方たちです。
初めて使う道具、機械…難しいものもありますが、わからないことは、職人が教えてくれるので安心です。今回はMDS開催にあわせ、プラモデル製造で使われる射出成型体験等も出展予定。
【ホワイエ その他】
※ホワイエは飲食可能エリア
ガレージキットとフィギュアの祭典「ワンダーフェスティバル2019[冬]」が、2月10日(日)、千葉・幕張メッセにて開催されました。 「ワンダーフェスティバル」は、プロ、アマチュアを問わず、自分たちが腕によりをかけて製作したキットを持ち寄って展示・販売する日本最大の造形イベント。この日だけしか販売されないキャラクターキットをはじめ、一品限りの造形物、各プロディーラーの新製品や限定品などが並びます。
それでは早速イベントの模様をブースごとにお届けしていきましょう。
なお、ガンダムシリーズ関連のレポートは、ガンダムインフォをご覧ください。
■メガハウス
▲『魔動王グランゾート』30周年を記念してアイテムが続々登場!ヴァリアブルアクション新シリーズも始動!
▲好評公開中の『コードギアス 復活のルルーシュ』より「G.E.M.シリーズ ゼロ」や「1/1 新・ゼロの仮面(仮)」を展示!さらに『反逆のルルーシュ』からは「statue and ring style ルルーシュ&スザク」や「B-style C.C.バニーVer.」も!
▲ちみメガバディの「ダグ&キリル セット」と「虎徹&バーナビー セット」は、プレミアムバンダイかメガトレショップで購入すると特製イラストシートが付いてくる!
▲『劇場版シティーハンター』、『アイカツ!』、『カウボーイビバップ』からもフィギュアが登場予定!
▲物販コーナーも大盛況!
■BANDAI SPIRITS ロト・イノベーション事業部
▲「一番くじ ラブライブ!サンシャイン!! The School Idol Movie Over The Rainbow」は7月発売予定!
■バンプレスト
▲『ラブライブ!サンシャイン!!』や『反逆のルルーシュ』のクレーンゲーム用景品!
■ユニオンクリエイティブ
▲『復活のルルーシュ』よりC.C.が、『反逆のルルーシュ』よりユーフェミアが、それぞれフィギュア化決定!
■フリュー
▲クレーンゲーム用景品『ラブライブ!サンシャイン!!』SSSシリーズは順次登場予定!
■セガ
▲「『ラブライブ!』テラジャンボ寝そべりぬいぐるみ」の東條 希、小泉花陽、矢澤にこは企画製作中!
▲「『ラブライブ!サンシャイン!!』寝そべりぬいぐるみ」は6月発売予定!
■電撃G'smagazine
▲キャラアニコーナーにてBirthday Figure Projectシリーズのフィギュアを販売!
■アルター
▲1/7スケールの津島善子が発売予定!
■東京フィギュア
▲ストロンガーの5周年を記念した一挙展示!アッセンブル・ヒロインズシリーズに津島善子が登場!
■グッドスマイルカンパニー
▲『ラブライブ!サンシャイン!!』よりBlu-rayジャケットVer.の松浦果南と小原鞠莉が登場!
▲人気のねんどろいどに『劇場版シティーハンター』より冴羽 獠と槇村 香が!
▲『カウボーイビバップ』より「1/48 ソードフィッシュII」展示!
▲『絶対無敵ライジンオー』よりライジンオーとバクリュウオー!さらに謎のシルエットも!
■ACTION TOYS/FEWTURE MODELS
▲ES合金シリーズから『絶対無敵ライジンオー』が登場予定!
■5PRO STUDIO
▲CARBOTIXシリーズに『絶対無敵ライジンオー』参戦!!
▲Robonimoシリーズから『装甲騎兵ボトムズ』、『巨神ゴーグ』展示!
■ボークス
▲「青の騎士ベルゼルガ物語」より、「デスメッセンジャー(初回限定版)」が先行発売!
■ウェーブ
▲『装甲騎兵ボトムズ』プラスチックモデルシリーズを多数展示!
■ホビージャパン
▲「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~ the COMIC」と『ベターマン』Blu-ray Boxを紹介!
■壽屋
▲「クロスフレーム・ガール ガオガイガー」6月発売!
▲『勇者エクスカイザー』よりグレートエクスカイザーが立体化!5月に開催される静岡ホビーショーにて第2弾商品&人気投票の詳細発表!
▲「星と翼のパラドクス」より「ソリディア」展示!
▲『劇場版シティーハンター』より「ARTFX J 冴羽 獠」登場!
■千値練
▲30周年を迎えた『魔動王グランゾート』と『鎧伝サムライトルーパー』から商品化が決定!
■海洋堂
▲ソフビトイボックスキャラクターズから「伝説巨神イデオン」が、TANI AKIRA MECHANICS ARCHIVEから「鉄巨神」が、それぞれ発売!
■大阪芸術大学
▲『太陽の牙ダグラム』や『装甲騎兵ボトムズ』の監督・高橋良輔さんの著作「アニメ監督で…いいのかな? ダグラム、ボトムズから読み解くメカとの付き合い方」発売を記念してサイン会が開催されました。参加者の長蛇の列!
■一般ゾーン
一般ゾーンではガレージキットやフィギュアなど、多数のアイテムが展示・販売されていました!
電撃ホビーマガジンで連載していた「⾼橋良輔 メカとの付合い」にインタビューを加え、⼿塚治⾍氏のもとで鍛えられた⾍プロ時代の秘話や、『太陽の牙ダグラム』、『装甲騎兵ボトムズ』といった⼈気メカアニメの⽴ち上げエピソード、そして75歳を過ぎた今考えるこれから作りたいものなど、アニメ監督、演出家、脚本家、⼤学教授と複数の顔を持つ⾼橋良輔だから語れる話などもりだくさんの⼀冊が2019年2⽉9⽇(⼟)に発売されます。
高橋良輔作品ファン、メカアニメファンはもちろん、アニメ業界に携わりたいと考えている学生にもぜひ読んでもらいたい1冊です。また、多くの作品をともにした、メカニックデザイナー・大河原邦男さん、出渕裕さんに、高橋良輔監督について語ってもらったスペシャルインタビューも必読です!
アニメ監督で…いいのかな?
ダグラム、ボトムズから読み解 くメカとの付き合い⽅
著者:⾼橋良輔
監修・協⼒:サンライズ
発⾏:KADOKAWA
定価:2,200円(税別)
ページ数:336ページ
判型:四六判
発売⽇:2019年2⽉9⽇(⼟)
本の発売を記念して⾼橋良輔監督によるサイン会が2月10日(日)のワンダーフェスティバル2019冬の大阪芸術大学ブースと2月11日(月・祝)ボークス⼤阪ショールームで実施されます。
「アニメ監督で・・・いいのかな?」発売記念 高橋良輔監督サイン会inワンダーフェスティバル2019冬
日時:2⽉10⽇(⽇)【第1部】13時〜13時半、【第2部】14時半〜15時
場所:ワンダーフェスティバ ル2019冬 大阪芸術大学ブース(4ホール 4-34-10)
参加条件:KADOKAWA電撃ホビーウェブブース(2ホール e)にて書籍を購⼊された方
「アニメ監督で・・・いいのかな?」発売記念 高橋良輔監督サイン会inボークス大阪ショールーム
日時:2⽉11⽇(月・祝)15:00〜
場所:ボークス⼤阪ショールーム3F(〒556-0005 ⼤阪府⼤阪市浪速区⽇本橋4-9-18)
参加条件:①ボークス⼤阪 ショールーム3Fにて、2⽉2⽇(⼟)からの事前予約に登録
②サイン会当⽇にボークス⼤阪ショールーム3Fにて本書籍を購⼊(当日分は数に限りがあります)
©SUNRISE
お問い合わせはこちら
注意:内容および画像の転載はお断りいたします